カテゴリー
礼拝メッセージ

いまここに生きる
創世記41:41-52

ヨセフは囚人から、一夜にして総理大臣となります。それは彼が、これまでの不運の連続としか思えなかった人生を通して、謙遜な人間に変えられていったことによるものでした。その後ヨセフには2人の息子が与えられます。長男はマナセ。これは過去のすべての恨みつらみを神が忘れさせてくれたという意味です。神の愛と神の摂理を信じるとき、初めてそれが可能になるのです。次男はエフライム。これは豊かな実りを表します。そしてそれは、「マナセ」があったからこそ、つまり過去の清算ができたからこそ可能となったのです。 ヨセフは元々、父の偏愛をベースに、間違ったアイデンティティーを持っていました。が、種々変遷を経て、父の家でもない、エジプト文化でもない、「主がともにおられる」というところに最終的なアイデンティティーを発見したのです。私たちのいのちと、真のアイデンティーは、キリストのうちに隠されているのです(コロサイ3:3)。「あいつが赦せん」「あの事さえなかったら」の思いはサタンの手です。過去に集中させることによって、「いま」を見させないのです。「いま」は英語でpresent。これは神様からの確かなギフトです。 ロビン・マイヤーズは「目が開かれる人にとっては、聖なる舞台が常に上演中だ」と言っています。またジョセフ・ベイリーは「人生はいまの連続だ」と言っています。「いま」「ここ」に展開される、神脚本、神演出の舞台に驚き、エンジョイしてほしいと思います。そこに全身全霊を注ぐなら、全てが輝き始めます。神様はどこにあっても、あなたに最高のドラマを見せてくださいます。あなたが「いま」「ここ」にいきるかぎりにおいては。大事なのは、「いま」「ここ」にあなたがいるかということです。心もからだも。