見えない希望を見る
わたしの民がたくさんいるから
(大嶋重徳先生)
使徒18:1–10
#使徒の働き / 投稿日:
不安から逃げない幸い
(高橋秀典先生)
ヘブル10:32–11:3
#ヘブル人への手紙 / 投稿日:
人間の心配と神の心配
(中野雄一郎先生)
Ⅰペテロ5:7
#ペテロの手紙 第一 / 投稿日:
わたしについて来なさい
(吉田真太郎先生)
ルカ5:27–32
#ルカの福音書 / 投稿日:
笑うアブラハム
創世記17:1-19
#創世記 / 投稿日:
僕らは困難に出会った時、自分にもっと強い信仰があったらと思います。が、神はそこまで求めておられないどころか、神はその困難・苦しみを、丸ごと抱きしめてくださっている・・・それを知ることが信仰です。そして、その渦中にあっても …
キリストの遠さと近さ
ヨハネ13:33,36-38
#ヨハネの福音書 / 投稿日:
ペテロが発した「主よ、どこへおいでになるのですか」の問いは、全人類が発し続けている問いです。「神よ、あなたは私の人生で、この世界で、歴史の中で、何をなそうとしておられるのですか」と。ペテロはイエスの語った「わたしが行くと …
神のうしろ姿を見るハガル
創世記16:1-16
#創世記 / 投稿日:
僕らはある程度のポジションを獲得すると、「この組織は自分無しでは回らない」と誤解し、横柄になってしまうことがあります。懐妊後のハガルがそれでした。大エジプトから都落ちし、不本意なヘブル人の奴隷をさせられてきたハガルは、そ …
イエスの戒めは新しい
ヨハネ13:31-35
#ヨハネの福音書 / 投稿日:
世の中に不条理があると言っても、神の子であるイエスキリストが人間によって殺され、のろいの木にかけられるほどの不条理はないわけです。が、そのユダの裏切りと同じ舞台にあって、イエスは、「これぞ栄光」と言い、この不条理に勝つ愛 …
人間に対する最高の評価
ピリピ2:13、詩篇14:1-7
僕たちは、自分の人生に於いて何か大きなことをしたいと願います。それをambition、野心と言います。特に青年時代のそれは強烈です。その根っこは、自分がいい思いをしたい、勝ちたい、あいつの上に立ちたい、支配したいという間 …