カテゴリー
礼拝メッセージ

世界で初めのクリスマス
マタイ1:18-2:12、ルカ2:6-20

皆さんはヨセフの立場で処女降誕をとらえたことがあるでしょうか。おなかの子は神の子だと夢の中で天使に告げられても、それだけで100%納得がいくでしょうか。「俺はただのお人よしで、世界一の大バカ者かもしれん。」そんな疑問を打ち消しながら世間の荒波に耐える・・・これがヨセフに課せられた務めでした。 誰にも助けを求められない。だから逃げるように駆け込んだ馬小屋。そんな世界一孤独な、極限状態で生まれたのが主イエスでした。でも生まれたばかりのイエスを腕の中に抱き上げた時、その子はヨセフの何かを救った・・・ヨセフの目からは涙がこぼれ落ちたんじゃないでしょうか。 僕らは「助けて」と、声すら上げられない孤独の中にいる時があります。でも、そんな居場所のない僕らの心の中に生まれてくださるのが主イエスであり、このイエスをお迎えするのがクリスマスなのです。主のご降誕を心から感謝したいと思います。 神のモチベーションはあわれみです。本来、天を超えて高いところにおられるはずのお方が、その高みから身を投げ出して、降りて来られた。本来は「静」なるお方が「動」となられた。これが神の愛です。愛は自己保存のための武装をせず、傷つけられることを恐れないのです。 幼子イエスを礼拝し、「静」のなかに「動」を見た博士たちは、別の道を通って帰りました。僕らは今日、何を決断すべきでしょうか。何を変えて頂くべきでしょうか。どこに踏み出して、神のこのダイナミックな愛にお応えしていくべきでしょうか。