嵐の中の主
使徒27:13-32
僕たちは「嵐」が起こると、神に罰せられているのかと思いますが、それは間違いです。イエスはご自分を「わたしは究極のヨナだ」と言われました。つまり僕たちにはふさわしい嵐があるということ。それは力を尽くし、知性を尽くし、心を尽 …
礼拝メッセージは Apple Podcast、YouTube で視聴ができます。
僕たちは「嵐」が起こると、神に罰せられているのかと思いますが、それは間違いです。イエスはご自分を「わたしは究極のヨナだ」と言われました。つまり僕たちにはふさわしい嵐があるということ。それは力を尽くし、知性を尽くし、心を尽 …
CSルイスは「栄光の重み」の中で、「この宇宙において、僕らはよそ者として扱われている感覚がある。だから認められたいし、何らかの反応が欲しい。この現実との間に横たわる深い溝を埋めたいという切望は、僕らの慰め様のない秘密の一 …
パウロはとんでもない状況で、信じられない勇気を発揮しました。この勇気はどうしたら手に入れることが出来るのでしょうか。世の中では、勇気を持つためには恐怖に打ち勝てと言います。が、自分を見つめてそこにある恐怖を減らすことは、 …
パウロは、使徒の働きの20章以降、宣教活動が波乱に満ちてからは、特に友との時間を大切にしました。それはイエスが、十字架が迫る中で12弟子たちに心の内を語り続け、ゲッセマネでもご自分と共に祈ることを3人の弟子たちに求められ …
聖書の語る「真実」の本当の使い方は、心と体の健康をもたらすこと。そしてその真実は、会話を通して入ってきます。時には泣き、一緒に時間を過ごすことで入って来る。だからコミュニティーに属し、互いにかかわらないとダメなのです。そ …
マリアのベツレヘムへの旅は200kmの長旅でしたが、到着後そこに宿は無く、家畜小屋での出産となります。僕らの人生にも、何をやってもうまく行かないと思える時があります。が、その裏で神の最大のプロジェクトが進んでいる、それが …
東京人は、人と関わることを基本的に好みません。巻き込まれたくないのです。だから外から来て消費し、周りにとどまってそれ以上入って来ない・・・となりがちです。でも神はそうではありません。神は処女降誕を通して、人類にこれほど深 …
クリスマスの意味は受肉と和解。この説明は、教会以外ではなかなか聞けません。世のクリスマスの解釈は、「慈善と協力による世の刷新」だからです。でも人は自分で自分を救うことはできません。これが人の限界なのです。 人間の世界の法 …
深海魚は、そのまま地上に持ってくると爆発してバラバラになると言います。それは、深海魚にとっては深海がふさわしい環境なのにそこを離れたから。僕らにとってのふさわしい環境はイエスの王権の下。そこが道徳的秩序の発信源であり、僕 …
なぜ「花の」なのか。それはパウロの伝道人生の最高潮がこのエペソ滞在中に来たからです。まずは会堂で3か月、その後ティラノの講堂に移って2年、彼は毎日、神の国ついて語りました。それは「純粋の埋没」による宣教であり、だから成功 …