カテゴリー
礼拝メッセージ

都市への愛
使徒11:19-30

「都市ではキリスト教は死ぬ」という人がいます。が、キリスト教が二千年前に、ローマという大都市で大いなる発展を遂げたというのは歴史的な事実です。発展の理由の一つ目は、都市に住む奔放な人でないと、キリスト教の福音の新しさに耐えられなかったこと。その結果ローマ帝国においては人口の56%、都市住民についてはほぼ100%が信仰を持ちました。

次に大都市アンティオキアで起こった出来事は・・・元々この都市は18の居住区に分かれ高い壁で仕切られていて、それは、壁をまたぎ、民族を超えた争いが生じた場合、互いを皆殺しにする危険があったからです。が、その壁を越えて共に礼拝する者たちが現れたのです。世界は驚き、この時はじめて彼らをキリスト者と呼びました。

その頃、疫病が蔓延し、異教徒たちはどんどん死ぬことに動揺して病人を道に投げ出しました。が、キリスト者たちは彼らを家に入れたのです。それは、死んだらキリストのところに行くことを彼らは知っており、死を恐れなかったからです。その結果、彼らは効果的な医療システムを提供することとなり、生活の耐久力を上げる新しい文化をもたらしました。彼らが都市で歓迎されたのは当然でした。

世界最高のアーティストであるイエス・キリストが聖書に残された教会像こそが、真のキリスト教会の姿です。それをしっかり読み取り、人の生活を変え、人間関係を変え、生活文化を変える福音の力を知り、都市のためにとりなす者となりたいと思います。

カテゴリー
礼拝メッセージ

聖霊の働きによる回心
使徒10:27-47

洗礼を受け、教会の会員となったとしても、その人の礼拝が変わらない限り、その人は変わりません。賛美とは、究極に何が大事かを認めた時に出てくるもので、回心は、神を心から賛美し、礼拝した時に起こります。たとえ道徳的になり、宗教的になったとしても、神の愛が自分の現実になっていない人は、回心したとは言えず、その本質は変わりません。

使徒の働きで異言が登場するのは、2章のペンテコステと、ペテロがコルネリウスを訪ねた10章だけ。ペテロはすでに教会の偉大は指導者でしたが、まだペンテコステを、福音を、その恵みを、実践していなかったのです。そしてその日ペテロの目の前で起こって小さなペンテコステは、「わが真理はどの文化も、どの言語をも凌駕する」という神の宣言でした。

世界は、戦争に突き進もうとしており、今や僕らクリスチャンが、人種を超え、言葉や文化を超えて、本当の福音の真理に生きるということはどういうことかが問われる時代です。この文化は好きじゃないと心の中で思っている対象が一つでもあるとしたら、それは聖霊に抵抗していることになります。

キリスト教は真実でないと無価値です。そしてペテロは真実だと言います。彼は「復活のイエスと飲み食いした」と言うのです。今問うべきは、キリスト教が真実かどうか。そして真実なら、それはあなたを回心させるでしょう。

カテゴリー
礼拝メッセージ

イエスの復活による回心
使徒9:1-20

もともと不幸で落ち着きのない男だったパウロが、あの日を境に不動の人間に変えられたわけですが、そのことが起こった第一の理由が、「自分の思い通りにならない神」との出会いでした。それまで彼の信じて来た神は、パウロ好みの神。しかしそれは現実の神とは違うのだという気づきがイエスとの遭遇で与えられ、その突破口となったのです。こういう神なら信じたいとあなたが思う神は、あなたを変えることは決してできません。

次に、3日間パウロの目が見えなくなったのは、物理的な光が目に当たったからで、その証人となったのが、ダマスコ遠征に同行したユダヤ人たちでした。また「復活のイエスは五百人と一時に出会った」との記述は、出会いの32年後に手紙に書かれましたが、この五百人はその時まだ生きており、もしそれが作り話だったら、そんなことは書けなかったはずです。この「客観的かつ頑固な事実」がサウロ回心の2つ目の理由です。

またパウロはイエスに「あなたは誰か?」と聞き、イエスは「わたしはあなたが迫害している者だ」と答えられます。パウロはこの言葉から、クリスチャンになるとはどういうことかを考えたのです。「わたしと民はひとつであり、クリスチャンが傷つく時はわたしも傷つく」とイエスは語ります。この「結合」は僕らクリスチャンの、苦しみに対するとんでもないリソースであり解決です。これぞ苦しみの敗北であり、復活はこの苦しみを完全に打ち砕く教えなのです。

カテゴリー
礼拝メッセージ

神との出会い
使徒9:1-8,17-19

キリスト教の改心は事実に基づいたもので、具体的には、神が人となり死んで蘇ったという事実に基づきます。実際蘇りのイエスに出会ったという人が当時数え切れないほどいましたが、この外的な証拠をもとに考えるのがその第一歩です。

パウロは霊的な目が開き始めた時、これまで自分がいかに盲目だったかに気づきました。全てのクリスチャンはこの経験をしています。それは、神の神聖さと真実さ、そして自分の罪深さに気づき、これまで「そんなもの見たことがない」と言っていた自分の愚かさに気づくことなのです。

パウロのステパノへの殺意は、「私は何とみじめな人間でしょう」という思いへの抵抗で、とげの付いた棒を蹴る「痛い行為」でした。それと同じくもし僕らに、今向き合っている困難があるとすれば、それは自分を間違いから引き戻すための神の愛のあおりかもしれません。その解決は、とげの付いた棒を蹴るのを今すぐ辞めることです。

ステパノは、自分の人生が崩壊した時も彼自身は崩壊せず、神を見つめ、真理に生きました。その姿をサウロは見たのです。全てが崩壊した時にこそ、それが本物だという証拠となり、人の心を打ち砕くのです。その時の改宗者は一人だけでしたが、その改宗者がのちに世界を変えました。あなたが従順であれば、神はあなたを通してとんでもないことをされるのです。

カテゴリー
礼拝メッセージ

都市における喜び
使徒8:4-8,26-39

パウロの伝道戦略は、徹頭徹尾「都市中心」、だからこそ「この地方には私の働くべき場所は残っていない」と断言できたのです。都市は新しい情報にオープンで、人の移動による情報の拡散も期待できる・・・それゆえ都市に福音を植え付ければ、時間と共に国全体に影響を及ぼせるとの確かなイメージが、パウロにはありました。

「寄留の民」はクリスチャンの霊的状態であり、このことをリアルに認識させるために、神は時にクリスチャンを、あえて物理的に散らすのです。迫害による離散は、その意味で神の采配でした。離散することで彼らの古い根は断ち切られ、新しい根は天国に向かいました。そのことがどこにも支配されない自由さを彼らに与えたのです。

ピリポが「汚れた土地」サマリアに入り、「枯れ木」と中傷される宦官との出会いに導かれたのはなぜか。それは「私の契約を守る宦官には神殿を与える」(イザヤ56:3-5)という、神の驚きの福音を実現するためでした。福音は、優越感に浸っている人には自分はけがれていることを知らせ、劣等感に苦しむ人には神の愛を知らせるのです。

福音によって変えられたクリスチャンが心に望むのは、ただ生き残ることではなく、町全体が喜びに満たされること。あなたは、東京が幸せな場所になることを切望するほどに、優越感や劣等感から脱却できているでしょうか。これが散らされた先でピリポの見た景色でした。もしあなたも同じ景色を見るなら、町には大きな喜びがあふれるでしょう。

カテゴリー
礼拝メッセージ

私たちの祭司イエス
使徒6:1-7,7:54-60

キリスト教会が迫害されるだけの立場から、たった300年でローマ帝国の公認宗教に上り詰めたのは、1世紀の信徒たちが、みな祭司の精神にあふれていたからだと言われています。祭司の精神とは①貧しい人に心を配り、②深く同情的で、③驚くほど大胆で、④人々のために祈ることですが、あなたはどうでしょうか。

クリスチャンが人口の1%以下のこの日本において、クリスチャンであるあなたは選ばれた祭司です。昔の祭司は美しかったですが、あなたは神の前で自分が美しいことを知っているでしょうか。あなたは神の前に出て行くし、あなたは何も恐れなくていいのです。

もしあなたが自分を振り返って、大胆さや、本来持つべき同情心に問題があるとしたら、又祭司の持つ強さ、やさしさ、柔軟さがないとしたら、それはイエスがどのような方で、あなたが神に取ってどれほど美しく、輝いた存在であるかを見つめていないからです。

イエスの小さな笑顔は、世のすべての喜びを吹き飛ばします。その時あなたもステファノのように、「どんな喜びであっても、ネガティブな判決であっても、世がくれたり、人がくれたりするものを、今の私は必要としていない。世よ、お前が私を支配する力は何もない」と叫ぶことが出来るのではないでしょうか。

カテゴリー
礼拝メッセージ

英雄イエス
使徒5:29-33

イエスの十字架は英雄的ではありませんでしたが、それゆえに完全に英雄的でした。僕らは弱く臆病者ですが、この僕らの弱さを、イエスは完全に受け止めて下さったのです。十字架上で強くなれたのに、あえて弱くなった。そしてイエスの弱さが僕らの強さになり、僕らの弱さがイエスに向かう。この交換、入れ替えこそが、まさに究極のヒーローの姿なのです。

僕らは聖餐で、イエスのからだであるパンを食します。イエスは徹底的に弱くなり、僕らはイエスをかみ砕き、またイエスは注ぎ出される。食べ物があなたを強くするためにはまず細かく砕かれる必要がありましが、それと同じく、イエスの「弱さ」しか見えないこの姿こそが、あなたを英雄にする力なのです。

ヒーローになりたければ、自分が臆病者であり、罪びとであることを進んで認めなければなりません。英雄になるために僕らは神に設計され造られてきましたが、本当にそうなるためには、最初の英雄的な行為、つまり自分が罪びとであることを自認する必要があります。悔い改めを恐れず、積極的にイエスに倣う人生を選び続けたいと思います。

カテゴリー
礼拝メッセージ

恩寵とお金
使徒4:32-37

紀元1世紀のクリスチャンが周りに衝撃を与えたのは、彼らのお金の使い方が並外れた寛容さを示したことに、第一の理由があります。次に、彼らの語るイエスキリストの話に他の共同体の人々が耳を傾けたのは、語る人たちの生活に裏付けられた言葉だったからです。それゆえに、最初は迫害されていたキリストの共同体が、最後は帝国を席捲するリーダシップを発揮したのです。

僕らはどうでしょう。僕らのお金の使い方は、僕らの本当に神とするものがどこにあるかを示します。もし自分の救いがイエスにあると理解するなら、「過激な、思い切ったやり方で献げたい。それによって人々の人生を変えたい。どうせお金は自分のものではないのだから」と思うでしょう。しかし、もしあなたの救いが他にものにあるなら、間違いなくあなたはお金にしがみつくし、そのお金は、あなたが神とするものに向かいます。

まずイエスを見ることです。イエスを見るとは、僕の場合、「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という十字架上のイエスの言葉を黙想し、打たれたイエスは僕の代わりだったと知ることです。イエスは父の愛を失い、僕は父の愛を得ました。イエスが捨てられ、僕は今、父の御腕に抱いて頂いています。そしてその父の愛が、僕らを寛大にしてくれるのです。聖霊によって、この神の現実を求めてほしいと思います。   

カテゴリー
礼拝メッセージ

イエスの激動とわが不動
使徒4:23-35

使徒たちは当局に脅された時、「みことばを大胆に語らせてください」と祈り、決して、富や、自由や、愛や、家族や、命が脅かされないようにとは祈らなかった。世界はもともともろいものばかり。だから世界が自分を揺るがさないようにとは祈らず、逆に、何にも脅かされることのない者にしてくださいと、彼らは勇気と大胆さを祈り求めたのです。

これこそ永遠!と思って来たものが、いかにもろいかを僕たちは学んできました。全ての名前、文明、家族は揺らぐのです。その時の使徒たちの祈りは「私は状況を無視します」、つまり彼らは、沈まぬ太陽があることを知っていたし、彼らは、その祈りを通して世界を揺るがすだけの力を手に入れました。だから僕たちも、彼らの祈りを見て、祈りの方向の大転換をする必要があるのです。

神なきお金はいつか死に、それだけでなく予想外の悪さもしでかします。でもここに、誰にも奪われることのない永続性のある富があり、誰にも奪われることのない命があるのです。聖霊の力によって、そのことが現実となっていくのがクリスチャン。これが彼らの大胆さの理由だったし、これこそが、生ける神と関係を持つクリスチャンと、たんなる宗教家の違いなのです。

あなたが今、不安でいっぱいなら、それはあなたが神を見ておらず、神を交わっていないということ。復活のイエスは「あなたが揺さぶられないために、私は徹底的に動かされた。あなたがそうならないために、私は粉々に揺さぶられた」と言われます。イエスがどれだけ揺さぶられたかを見ることがイコール、問題の本質を見ること。そしてこのイエスがいる限り、あなたを揺さぶる者は、もはやないということが分かるのです。

カテゴリー
礼拝メッセージ

UNBELIEF
使徒4:1-20

人は皆、自らの人生のシステムを持っており、それが礎となり、自信の源となる。しかしペテロとヨハネは、ある事件を通してそれが壊された。だからペテロは、自分が主人を一旦は否定した事実まで公表し、「すべての人は罪びとだ」と語った。この言葉は衝撃だ。

ペテロもヨハネも自分が善人でないことは百も承知だった。だから、「自分には何もない」「この方以外には誰によっても救いはない」と断言したのだ。ところが人々は、恵みによってしか救われないという「無力感」をなかなか受け入れることが出来ない。だからイラつき、嫌うのだ。

アベルは神の恵みに生き、カインは自分のパフォーマンスに生きた。アベルはカインを愛し、カインはアベルを憎んだ。あなたの根っこのモチベーションは、愛かそれとも憎しみか。あなたの心の礎は、イエスかそれ以外か。カインは、自分に確信がないので、確信を持っている者を嫌った。これが迫害の起こるもうひとつの原因だ。

あなたが誰にも迫害されないとしたら、それは、あなたがイエスの様でないからだ。愛にあふれ、真実に行動するなら、その人は迫害される。迫害を避けようと必死になる必要はない。それは、イエスと同じ靴を履くことだから。死のあとには復活がある。私が死ぬとき人々は救われる。この奇跡は2024年にも起こるのである。