Bからの復活そして主の本命へ
ヨハネ20:24-31、申命記9:7
トマスは、他の弟子たちが自分のいない間に復活のイエスと出会ったと聞き、不愉快でした。そんなことは信じたくない思い半分、でもそれ以上に、本当に現れたのならなぜ自分が外されたのか。自分はそんな大切な時に呼んでもらえないほどの …
トマスは、他の弟子たちが自分のいない間に復活のイエスと出会ったと聞き、不愉快でした。そんなことは信じたくない思い半分、でもそれ以上に、本当に現れたのならなぜ自分が外されたのか。自分はそんな大切な時に呼んでもらえないほどの …
マリアはイエスの復活を期待して墓に来たわけではなかった。マリアは死んだイエスを探していた。だから生きたイエスに出会ってもピンとこなかったのだ。僕らはこのように、本当の神を探さず、自分が動かせる神、知的優越感を持たせてくれ …
罪とは、自己中心と自己陶酔。自分が自分の救世主になるには、徹底的なワルになるか、徹底した善良さに徹するかの2通り。前者はわかりやすい例だが、後者は「こんなええ人間を神が祝福しないはずがない」という独善性からくる悪だ。新し …
イエスは裸にされ、辱めを受けるために来られました。それは、僕たちが服を着れるようになるためだったのです。十字架上の死という事実は、イエスの「地獄の底から私はあなたを愛している」という声になって響きます。その時あなたは、新 …
イエスはなぜ十字架にかかられたのか?それは地獄を見るためだったのです。からだの渇きも、魂の渇きも、最後は僕たちを死に追いやります。そして魂の渇きは、神以外のものを心の中心におくところに発生する現象です。主は十字架上で「わ …
「三位一体がわからないこと、キリスト教会の最大の弱点はここにある」と、20年前、当時の浦和教会主任牧師の坂野師が、説教で語っておられたと言う。そこに愛の原点があるからである。「神は愛なり」(Ⅰヨハネ4:8,16)とあるが …
復活のイエスがガリラヤ湖で漁をする弟子たちに出会ったときのメンバーは7人。彼らは性格的にも、モノの考え方も、ばらばらの7人でした。疑り深いトマスと、何でもすぐに信じてしまうナタナエル。考えて分析しそれでも動かないヨハネと …
元チェコスロバキア大統領ハヴェル氏は、ご自身の経験から、政治家の仕事ほど、自分の心のむなしさをカバーし自己肯定感を与えてくれるものはないと言います。すべての人間はその心が空っぽで、何かをすることでその虚しさが、意義と、名 …
あなたの人生における最悪の出来事とは何でしょう。ペテロは炭火の横で「あなたもあの人の弟子ではないの?」と聞かれ、「違う」とイエスの弟子であることを否認します。ところが復活のイエスはご自分で炭火を起こし、あの時わたしはあな …
僕らは、自分よりダントツに優れた人のそばに長くいるのはしんどいし、その差があまりに大きいと崩れ落ちてしまう、そんな弱さを持つ者たちです。相手が人間であってそうなら、神の前ではどうなるのでしょう。イエスが、「わたしはある」 …